昨年度まで看護学生でした。実習中はコロナ禍に見舞われましたが、自習中止となることなく、何とか乗り切ったため思い出のある書籍です。
看護学生が躓くポイントに看護過程の理解が難しい、という点があると思います。
そんな時に、助けになるのが今回出品した9冊の本です。
学生が絶対に抑えておきたいのは関連図です。関連図を理解した上で、実際に看護技術を駆使してベッドサイドで清潔ケア、コミュニケーション、レクリエーションを実施することができるかが、成績評価の分かれ目だと思います。
これから基礎実習や、領域別実習に行く学生さんにはぜひ持っておいて欲しい本です。
全て新品で買い揃えて、学生時代を通して手元に置いて実際に使っていたお品です。線引きや書き込みなどはないと思いますが、万一の見逃しはご容赦下さい。
①母性看護過程 ➕病態関連図 第4版
②母性看護技術 第3版
③小児看護技術 第3版
④小児看護過程 ➕病態関連 第4版
⑤老年看護技術 第3版
⑥老年看護過程 ➕病態・生活機能関連図 第4版
↑こちらの本は、写真14枚目のように付箋の剥がしあとの色移り、ドッグイヤーの折れあとが数ページあります。
⑦症状別看護過程 ➕病態関連図 第3版
⑧精神看護過程 ➕全体関連図、ストレングス・マッピングシート
⑨疾患別看護過程 ➕病態関連図 第4版
ご覧いただきありがとうございます。
最後に、これから実習に臨む方へ、体調に気をつけて、看護実習がんばって!