ご覧いただきありがとうございます。今はなき、日本アンティークギャラリー製、五郎入道正宗の居合刀になります。鞘や柄前に目立ったダメージはありませんが、
刀身にメッキハゲが見られます。写真を参考にしてください。
この御刀の鎺は銀祐乗に変わっています。(銀かは不明)
出来のいい居合刀なので柄前は分解可能です。しかし、日本刀の拵え全般に言えることですが、分解を繰り返すと鍔にガタつきが出てきますので、模造刀ということもありますし、分解はお控えください。
日本アンティックギャラリー製の五郎入道正宗の特長は抜群のバランス感で軽く振り易いところにあります。特に初級者の方や中級者の方に人気があり造りも良いので末永くご使用して頂けます。
刀身:特殊合金製居合用古刀造り 薄刃仕上げ
柄巻:本鮫皮に純綿黒色柄糸捻り巻き
目貫:武具図(真鍮製)
金具:柄頭 縁金 面煩と鎧袖の図(銅製)
鍔:梅竹図金象嵌鉄製仕上げ
鞘:黒塗り糸巻風仕上げ
全長:101㎝ 刃渡り:71㎝(ハバキ含まず)
抜身目方:820g 柄寸法:24㎝ 反り:1.8㎝
製造:日本アンティックギャラリー
付属品:高級御刀袋(新品未使用品)
居合刀 刀 日本刀 居合道 模造刀 模擬刀